 |
第348話『わさおと嶽きみ』(青森県/鯵ヶ沢~弘前 2019年8月23~25日) |
わさおに会いに青森県鰺ヶ沢の「きくや商店」にやってきましたが…
わさおはお出かけ中で、お嫁さんの“ちょめ”がいました。 |

きくや商店 |

顔はめパネル |

|

ちょめ |
わさおは散歩中に足の裏を切ってしまい病院に行っているそうです。
もうすぐ帰って来るのでお店で待たせてもらいました。 |
 |
鰺ヶ沢限定
わさおストラップ |
 |
いか焼き/500円 |
イカを食べ終わったら、わさおが帰って来ていました。 |
 |

わさおの家 |

ちょめ/左、わさお/右 |

わさお |
次は目的お「くろくまの滝」へ |
 |
と思ったら嫌な看板が… |
もう土砂崩れ通行止めは
解除されていると思っていた…
3日後正午開通予定とは… |
8/26は東京へ帰る日なので
今回はあきらめじゃ(-。-)y-゜ |
「海の駅わんど」内「鰺ヶ沢相撲館」へ |
 |
ここは、鰺ヶ沢出身の
舞の海をはじめとする郷土
出身力士の活躍が紹介さ
れています。 |
 |
 |
土俵モニターに舞の海関の活躍映像が流れています。 |
 |
 |
 |
 |
舞の海関が登場。 |
ねこだましで意表をつく。 |
観客は大喜び。 |
最後は内掛けで勝ちました。 |
技デパートとして有名だった舞の海関は、大相撲引退までに技能賞を5回受賞しています。 |
 |
 |
 |
 |
ヅケ丼が気になって、同じ「海の駅わんど」内の“食堂どん”さんへ |
 |
 |

ヒラメのヅケ丼 |

帆立らーめん |
黒石へ移動~。黒石といえばつゆやきそば、発症のお店“妙光”さんへ |
 |

つゆやきそば |

つゆ焼きそば誕生案内 |
「つゆ焼そば」の誕生
焼そばを間違えてラーメン
スープの入ったどんぶりに
入れてしまい、美味しかった
ので「つゆ焼そば」と名づ
けてメニューに入れた事が
始まりです。 |
さらに、田んぼアートで有名な田舎館へ
村役場の展望デッキから田んぼアートが見学出来ます。今年の第1会場テーマは『おしん』です。 |

田舎館村役場 |

展望デッキ |

おしん |

どう見てもピン子さん! |
第2会場テーマはNHKおかあさんといっしょ『ガラピコぷ~』です。 |

弥生の里展望所 |
 ガラピコぷ~ |

ガラピコぷ~ |

石アート『男はつらいよ』 |
宿泊は弘前。津軽料理を食うぞー!「甚平」さんへ |

じょっぱり、麺のような豆腐 |

弘前いがメンチ |

バターせんべい |

そばもやし、黒石とうふ |
翌朝、「十和田湖」へ |

乙女の像 |

十和田神社 |
奥入瀬渓流館借りた自転車で「松見の滝」を目指します。 |
往復20kmほど。歩いたら
往復で5時間半くらい掛かる
ので、小雨の降る中を
レンタル自転車でGO! |

レンタル自転車 |

一般車両通行止ゲート |

入山前の注意事項 |

林道 |
6km地点くらいまでは
ほぼ平らな道が続きます。
坂道になっても電動アシスト
で楽ちんドライブでした。
滝入口看板は破損していて
林道をいったん通り過ぎて
しまったよ… |

滝入口 |

壊れた滝看板 |
けもの道のような細い道を
進んでゆくが、雨で道が滑り
ます。
歩くのが必至だったので、
途中の写真がありません。 |
 |
松見の滝 |
滝ではしっかりと写真撮影。
三大秘境の滝といえる素晴らしい滝です。
さすが電動アシスト付k自転車です。
歩いて5時間半の道のりが、2時間半で帰ってきました。 |
奥入瀬渓流館に自転車を
返却して、奥入瀬苔ソフトを
食べながらひと休みしました。 |
 |
宿泊場所に行く途中で十和田バラ焼きの旗を発見、 当然寄ります! |
 |
ステーキ&レストラン味蕾館
青森県産黒毛和牛の
バラ焼きセット/1,728円 |
 |
 |
もう一丁、宿泊地近くでバラ焼き。。 |
 |
焼肉 大昌
バラ焼きセット/800円
|
 |
 |
翌朝、寄っていなかった「奥入瀬渓流」へ |

特別天然記念物プレート |

石ヶ戸休憩所 |

石ヶ戸 |

奥入瀬川 |

案内板 |
 九十九島 |

案内板 |

銚子大滝 |
「津軽こけし館」に立ち寄り |

入口 |

木地だるま(重量75kg)
ジャンボこけし(4.21m) |

ポケットこけしパーク(1F) |

4寸(12cm)以上の
こけしは進入禁止!(笑) |
1Fのポケットこけしパークは販売を兼ていて入館無料、2Fが有料展示です。 |

地域別こけしのお出迎え
津軽系・南部系・木地山系・鳴子系・作並系・遠刈田系
弥治郎系・肘折系・山形系・蔵王高湯系・土湯系 |

棟方志向功 絵付 |

二代目 金銀こけし |
こけしアートコレクション

美術家クラブ/東原八重子
内閣総理大臣/安倍晋三
内閣副総理大臣/麻生太郎
東京都知事/小池百合子
青森県知事/三村申吾 |

漫画家/さくらももこ
俳優/片岡鶴太郎
お笑い芸人/出川哲朗
お笑い芸人/川村エミコ
|

盛秀太郎工房再現 |
 盛秀太郎工房再現 |

特大こけし/佐藤善二 |

だるまこけし/佐藤善二 |
嶽きみ食べたくなったので「岩木山」まで戻って来ました。食べまくり~♪ |

岩木山 |

柳田とうもろこし店 |

山崎農園 |

水口農園 |

佐藤農園 |
弘前に戻りつつソフトクリームも頂きました。 |
 嶽きみソフト |
そして津軽そばで検索したところ「三忠食堂」がヒット。
立ち寄ると、小説・映画 津軽百年食堂の舞台や美味しんぼに掲載されたお店でした。 |

三忠食堂 |

津軽そば |

篠山紀信、安住紳一郎など |
再び弘前に宿泊。本日の津軽料理は「津軽居酒屋わいわい」さんへ |

津軽居酒屋わいわい |

お通し、稲村屋(日本酒) |

嶽きみ天ぷら
帆立の貝味噌焼 |

ホタテ刺
ホタテといかのメンチ
りんごチーズ焼 |

津軽サングリア |

地酒早見表 |

本日のお勧めメニュー |

津軽の郷土料理メニュー |
今回は、弘前を中心に奥入瀬渓谷も楽しんだ旅となりました。 |
|
   |
 |
|
|
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved.  |