 |
第347話『水信玄餅と桔梗信玄餅』(山梨県/台ヶ原~勝沼 2019年8月10~12日) |
水信玄餅を食べに山梨県台ヶ原宿にやってきました。
「金精軒」さんは明治35年からこの地で営業されています。 |
 |
 |
 |
 |
6:20既に整理券配布開始していて18番(初回9:00~9:30)get! |
8:40にもう一度来店しました。整理券順に呼ばれて入店です。 |
 |
 |
 |
水信玄餅は、白州の天然水を最小限の
の寒天で固めたプルップルの水菓子で、
近くの畑で収穫した青大豆のきなこと、
特製黒蜜で提供されます。冷茶つき。 |
「清里・清泉寮」へ移動。 |

本館 |

清泉寮ソフトクリーム |
ソフトクリームといえば、
昔から清泉寮の代名詞です。 |

案内板 |
清泉寮ジャージーハットで、バーガー&ミルク。 |
 |
 |
ジャージーミルク
コロッケバーガー、
オリジナルバーガー
ブルーベリー&
ストロベリースムージー
ジャージー牛乳 |
 |
「清里テラス」へ移動。
パノラマリフトで標高1900mの清里テラスまで約10分間の空中散歩です。 |
 |
 |
 |
 |
 |
涼しかった清里テラスに未練を残しつつ、笛吹方面へ移動。
途中で見つけたサンフラワーフェスティバルのひまわり畑が目を引きました。 |

ひまわり畑と額縁 |

八ヶ岳とひまわり畑 |
ハイジの村にも寄りました。(入り口だけw) |
 |
 |
 |
この時
暑さでバテバテで
入園する気力なし…
また次回にしました。 |
桔梗信玄餅の「桔梗屋」さんに到着。 |
本社工場
 |
まずは工場見学!
 |
桔梗信玄生プリン |
①まぜまぜ君
 |
②ひやす君
 |
③たもつ君
 |
④つめる君
 |
⑤ひえひえトンネル
 |
⑥シーラー君
 |
できあがり
 |
箱詰め
 |
そして、お菓子詰め放題へ |
かき氷にしました。 |
 |
売り切れ…
(≡д≡) ガーン |
 |

桔梗信玄&もも |
山梨と言えば、ほうとうも食べなきゃ。。 |
 |
 |
 |
「小作」さんで、
かぼちゃほうとう
豚肉辛口ほうとう |
翌朝、さらに山梨県を満喫します、「御坂農園グレープハウス」さんでもも狩りへ。 |
 |
 |
 |
カブトムシ、クワガタムシ
も売ってます。 |
もも狩りしたら、もも食べ放題へ。。。 |
 |
 |
 |
 |
 |
狩ったももは2個お持ち帰り。
|
何個食べても良いが7個が限界でした。
|
昨日に続き、桔梗信玄餅の「桔梗屋」さんへ。
詰め放題は本日も整理券配布終了… |
桔梗信玄棒 |
 |
他人様の詰め風景
を眺めました、、
失意の中、工場見
学へ、、 |
①しぼる君
 |
②カット君
 |
しぼる君、カット君
 |
③はこぶ君
 |
④あげる君
 |
⑤しみる君
 |
⑥写真なかった… |
⑦つつむ君
 |
しみる君、つつむ君
 |
できあがり
 |
もちろん信玄餅も作っていました。 |
 |
 |
山梨県で未探訪のリニア見学センターへ
途中の中央高速・釈迦堂PAでソフトクリームに出会いました。 |
 |
 |
 |
桔梗信玄餅ソフト+
見えにくいですが
信玄棒付きでした。
釈迦堂フルーツソフト |
寄り道終了し、一気に「リニア見学センター」に到着です。 |
時速500kmの
世界を学びます。 |
 |

試験車両(MLX01-2) |

高温超電導磁石 |

超電導磁石
(MLU001) |
●超電導リニアのしくみ体験。 |

1.電流で磁界をつくる |

2.磁界で電流をつくる |

3.超電導リニアが
進むしくみ |

4.超電導リニアが
浮くしくみ |
●磁気浮上走行体感ミニリニア |
●全長17m、リニアと山梨のジオラマ |
 |
 |
 |
 |
●超伝導体特性の体験ラボ |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
富士山が美しく見える宿へ、そして「まえふじ」さんで夕飯。 |
 |
 |

豚ヒレカツ&
マグロレアステーキ |

チーズハンバーグ
&エビフライ |
翌朝も富士山がきれい、そして「勝沼グレパーク」さんでぶどう狩りへ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
最後になんとなく「ぶどうの丘」にも寄って、旅を終了。 |
 |
 |
 |
 |
今回は、山梨県内をめぐる信玄餅とフルーツの食三昧の旅でした。 |
|
   |
 |
|
|
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved.  |