 |
第350話『仙巌園と九州ラーメン』(熊本県/熊本空港~福岡県/福岡城 2019年9月21~24日) |
今回は、薩摩の殿様と姫君が愛した島津家庭園「仙巌園」を中心に「明治日本の産業革命遺産」を巡ります。 熊本空港に到着! |
 |
今年は熊本がラグビーワールドカップ開催会場の1つなので、
くまモンが日本代表ジャージでお出迎えしてくれました。 |
 |
NHK大河ドラマ「いだてん」の主人公・金栗四三さんは熊本県出身。
日本人初のオリンピック選手、世界最高タイムを3度も記録(非公認)、箱根駅円の
創設者、グリコマークモデルのひとり、などが紹介されています。 |
夜に到着したので、本日は熊本ラーメンだけ食べて終了です。 |

葦善さん |

生ビール、ホルモン味噌煮 |

ら~めん、手作り餃子 |

おつまみ沢山 |
翌朝、駅弁と日本酒を買って熊本から八代まで電車移動です。 |

おてもやん |

熊本 親子玉手箱 |

熊本やつしろ 鮎屋三代 |

復刻版 美少年 |
駅弁を食べながら電車に揺られるなんて、旅行って感じがして良い~♪
一本飲んで酔っ払いました。 |
日本一の石段「釈迦院御坂遊歩道」へ、頂上まで3333段もあるため途中に休憩所やトイレもあります。 |

遊歩道案内板 |

日本一の石段 |

百段目 |
百段目まで登りましたが、
雨も降ってきたので頂上
までのチャレンジ断念。
車で頂上の釈迦院まで
行きますw |

楼門 |

本堂 |
石段頂上である最終地点まで行こうとしましたが、
石段頂上が遠過ぎて、雨も激しく降ってきたので、
完全に断念しましたww
本日の旅も終了です。 |
翌日、薩摩藩主別邸「仙厳園」へ
この仙厳園内に世界遺産・明治日本の産業革命遺産「旧集成館反射炉跡」があります。 |

入園口 |

反射炉跡 |

近代薩摩焼発祥の地碑 |

水天渕発電所記念碑 |
御殿に入ります。 |

正門 |

御殿 |

薩摩焼蓋付壺一対 |

公爵島津家の暮らし |

謁見の間① |

謁見の間② |

御居間 |

御寝所 |

御湯殿 |

御不浄 |

大河ドラマ「西郷どん」衣装 |
島津久光(青木崇高)着用
篤姫(北川景子)着用
島津斉彬(渡辺謙)着用 |
釘隠しも見所の1つです。 全11種類見つけられるかな? |

探してみよう釘隠し |

葵 |

桜島大根 |

蝙蝠 |

巾着 |

お茶の花 |

黒漆 |

饅頭型 |

黒模様入り朱漆 |
3種類見つけられず、
残念… |

御殿から見た桜庭園 |

庭園から見た御殿 |
庭園に出ても見どころ満載です。 |
石灯篭は2つだけ撮影しました。 |

庭園から望む桜島 |

鶴灯篭 |

獅子乗大石灯篭 |

望嶽楼 |

曲水の庭 |

石階段 |
石階段は、
2018年大河ドラマ
「西郷どん」撮影地でした。 |

撮影説明版 |

御 庭神社 |
園内の「仙厳園茶寮」さんで、鹿児島県奄美郷土料理の鶏飯と鹿児島発祥氷菓の白くまを食べてひと休みです。 |

店舗入口 |

島津家家紋のれん |

鶏飯ランチ(15食限定) |

さりょくま(茶寮の白くま) |
もう一軒、園内の「両棒屋」さんで両棒餅を頂きました。 |
 |
 |
初めて見たお餅でした。
両棒餅(ぢゃんぼもち)は、鹿児島で古くから親しまれて
いる郷土菓子で、みたらし団子やあぶり餅に似ています。
名前は、餅に刺された2本の竹串が武士の腰に差した2
本の刀姿からきているとのことです。 |
「旧集成館機械工場」と「旧鹿児島紡績所技師館」は仙厳園の外にあります。 |
 |
 |
 |
 |
さらに「寺山炭窯跡」へ移動。
しかし…崩土のため通行禁止!? 世界遺産が豪雨による土砂埋没でブルーシートが掛かっていました。 |
 |
 |
 |
 |
ラストは「関吉の疎水溝」へ移動。 疎水溝についてボランティアガイドさんが説明してくれました。 |
 |
 |
 |
 |
ここから水を取り込んで集成館機器工場群まで通した水路が疎水溝です。大雨により壊れては修復を繰り返されてきました。 |
貝汁を食べに水俣まで移動~ |

南里さん |

店舗入口 |

貝汁 |

くまもと馬さしくんせい
氷結熊本産すいか |
翌日、博多まで移動しました。 前から行きたかったラーメン屋さんへ。。 |

元祖 長浜屋さん |

ラーメン |
長浜ラーメンは、博多漁港近くの長浜生まれのラーメンで、
昭和28年に開業した「元祖長浜屋」さんがその発祥と
言われています。
時間のない魚市場の人のために素早く提供出来るように
「細麺」で茹で時間を短縮し、お替りできる「替玉」も考案
されました。 |
「福岡城」へ。 |

平和台野球場史 |

外堀 |

福岡城むかし探訪館 |

官兵衛ゆかりの地・福岡 |

へし切り長谷部(レプリカ) |
織田信長から褒美として与え
られた名刀です。 |

朱塗合子形兜 |

福岡城全景(模型) |
天守跡に向かいます。 |

東御門跡 |

本丸 |

大天守台跡 |

ヤフオクドーム遠望 |
今回は、鹿児島の世界遺産とラーメンを巡った旅でした。 |
|
   |
 |
|
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved.  |