 |
第401話『鳳来寺山とスズキ歴史館』(愛知県/鳳来寺~静岡県/浜松 2022年11月19~20日) |
「鳳来寺山」を目指して、鳳来寺山山頂駐車場にやってきました。
営業開始の8時前に到着すると、すでに1台待ってました、(^O^)/ニバンメ~♪ |

駐車場入口 |

繁忙期は料金2倍 |

ガイドマップ |

表参道方面風景 |
本日は紅葉繁忙期(11月1~30日)で、通常550円の駐車料金が倍の1100円でした。
まずは少し歩いて「東照宮」に到着。 |
|

鳳来山東照宮幟旗 |

参道階段 |

徳川家紋の賽銭箱 |

鳥居と拝殿 |
 |
徳川三代将軍家光が、日光の東照宮に参拝されたとき、そ
の縁起に「松平広忠がりっぱな世つぎを得たいと思い、奥
方とともに鳳来寺にこもり祈願して生まれた子供が家康で
あった」と書いてあったことをお読みになって、ここに東
照宮を建てようと決心させたのでありました。
出来上がったのは四代将軍家綱の代慶安4年(1657)
で、江戸時代初期の建築法を残す貴重なものとし国の重要
文化財になっています。 |
 |
もう少し歩いて「鳳来寺」へ |

初代ゴジラのような狛犬 |

鳳来寺本堂 |

田楽堂展望所からの景色 |
紅葉景色が素敵です!
本堂前の田楽堂は
休憩所にもなっていました。 |

田楽堂展望所 |
あちこち見ながら、鳳来寺山頂に向かいます。 |

護摩堂と石段 |

石造利修仙人像 |

勝岳不動 |

六本杉 |

清浄水 |

登山道 |

鳳来山山頂広場 |

山頂標識 |
下山して、小腹を満たしました。 |

丸山荘さん |

五平餅、五平だんご |
←もみじ五平だんご
←紅葉前線五平餅 |

ポスター |
「長篠城址」に移動。
前回はいつ来たかな? 史跡保存館の外観見ただけだったと思うので、今回は詳しく巡ります。 |

史跡保存館 |

虎口と石柱 |

内堀と土居 |

本丸跡 |
【長篠の戦い】
武田軍から離反し徳川軍に転じた奥平貞昌(信昌)は、武田軍より奪還したばかりの長篠城に配されました。
武田軍は1万5千の兵を率いて、再掌握すべく長篠城を包囲し、貞昌は500の兵と共に城にたてこもりました。
多数の鉄砲を有していた奥平軍は、武田軍の猛攻に持ちこたえていたが食料焼失に伴い落城寸前となっていました。
家臣の鳥居強右衛門を援軍要請密使として徳川軍に送り、強右衛門は要請成功の狼煙を上げることに成功した。
しかし入城時に武田軍に捕えられてしまい“援軍は来ぬから早く降参せよ”と叫べば命は助けてやると誘われます。
強右衛門は快諾したが、発した言葉は“援軍は来る!”でした。武田軍は怒り強右衛門を磔処刑してしまいました。
一方奥平軍は、援軍到着までの二日間、指揮を奮い立たせ武田軍の攻撃から城を守ることに成功しました。
織田・徳川軍3万8千もの援軍により武田軍は大敗、内藤・山県・馬場などの有力武将たちも戦死したことにより、
武田氏滅亡へと繋がってゆくことになります。
奥平貞昌は戦功によって織田信長から偏諱を賜り信昌と改名し、鳥居強右衛門も信長の感銘を受け、立派な墓を建立
させたと伝わっています。 |

1.武田信玄の雄図 |
 2.長篠のろう城 |

3.鳥居強右衛門の勇気 |

4.決戦の前夜 |

5.設楽原の決戦 |

6.長篠の戦いと鉄砲 |

7.戦いとその後 |

8.戦跡模型 |
鳥居強右衛門の史跡も巡りました。 |

強右衛門磔死之址 |

鳥居強右衛門解説板 |

強右衛門の墓 |

戦国の陣没将士墓苑 |
「浜名湖」に移動して遊覧船に乗船します。カモメ餌やりにハマりました(笑) |

フラワーパーク港 |

奥浜名丸 |

舘山寺港出航 |

東名高速浜名湖橋 |
 |
 |
 |
 |
「うなぎパイファクトリー」も外せません! |
 |
 |
 |
 |
うなぎパイファクトリー |
うなくん号 |
・チョコレートとうなぎパイ工場
・V.S.O.P&搾りたてモンブラン |
 |
 |
 |
 |
本日もう一丁「石巻山」へ |

石巻山全景 |

石標 |

駐車場からの夜景 |
 |
 |
国民宿舎「奥浜名湖」に宿泊。 |

野菜の煮物、銀鱈照り焼
カニサラダ、お造り三種など |

冷酒「花の舞」
三ケ日みかんハイボール |

海鮮みそ鍋 |

白飯、味噌汁 |

三ケ日みかんドロップ
三ケ日みかんポテトチップス |

浜名湖風景 |

宿舎入口 |

朝食 |
翌朝「スズキ歴史館」へ
【1F:インフォメーションカウンター】現在販売されている車両やレース参戦車両などが展示がされています。 |

ミュージアム看板 |

現行アルト |

GSX1300Rハヤブサ |

SWIFT SUPER1600(2005~) |

エクスターGSX-RR #42アレックスリンス
(MotoGP参戦車両) |

テレフィニカGSV-R #10ケニーロバーツ
ラッキーストライクRGV-γ#34K.シュワンツ |

ケビンシュワンツのサイン |

歴代トロフィー |
【2F:現在のクルマづくり~世界のお客様へ~】企画・設計など、クルマの開発・製造過程が紹介されています。 |

順路案内 |

3D設計 |

クレイモデル作成 |

安全試験 |

エンジンユニット取付 |

タイヤ取付 |

シート取付 |

ドア取付 |
【3F:ものづくりの歴史~お客様と歩んだ歴史~】鈴木式織機開発から自動車産業進出までの歴史を゙紹介。 |

創業者初代社長 鈴木道雄 |

杼箱上下器搭載織機(復元) |

A44挺杼自動織機 |

A66シャガード機 |

パワーフリーE2 |

コレダCO |

ダイヤモンドフリー
アジア~ヨーロッパ巡走車 |

歴代の二輪車 |

ライトSAS |

ライトSD |

ライトキャリイL20 |

フロンテ360SS
イタリアミラノ~ナポリ走車 |
 歴代の二輪車 |

マン島TTレース優勝車両
50周年記念硬貨 |

キャリイバン万博電気自動車 |

水素エンジン実験車両
武蔵3号 |

フロンテ、ジムニーなど |

GS750、GS650など |

バギーLT125Dなど |

船外機D55、DT5など |

スイフト世界品質・世界仕様 |

サッカー稲本潤一サイン |

東京モーターショー出品
Q-Concept |

|
旅の最後は浜松餃子で〆「浜太郎」さんへ、サービスエリアでのっぽも手に入れました。 |

店舗前 |

メニュー |

盛り合わせC(チーズ、キムチ、桜えび)
赤餃子トリプル(18個) |
 |
 |
今回は百低山2座を中心に、愛知県と浜名湖周辺をいろいろと巡った旅となりました。 |
   |
 |
|
|
|
|
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved.  |