第315話『関越北上 真田と村上①』(埼玉県/吉見~群馬県/高崎 2017年11月3日)

3連休なので、埼玉から新潟まで北上してゆきます。
まずは埼玉県吉見町、「吉見百穴」に到着~( ◠‿◠ ) ♪
吉見百穴は古墳時代に造られた横穴墓で、一帯は凝灰質砂岩と
呼ばれる堀削に適した岩盤が広がっており、こうした場所を選択し
て横穴墓を造ったと考えられます。
横穴墓入口には緑泥片岩と呼ばれる緑色の石の蓋が立てかけら
れていたと言われており、複数の死者を葬る追葬が可能であった
ことがわかり、確認されている横穴は219基あります。

地上部には軍需工場用に左右500mの大穴が掘られており、一部を見ることができます。

出土品
国指定天然記念物「ヒカリゴケ」自生地。
ヒカリゴケは、暗く湿った環境の場所に
育成し、レンズ状の細胞が外から入っ
てくるわずかな光を反射して黄緑色に
淡く輝いているように見える原始的な苔
です。

埼玉銘菓「五家宝」と「一里飴」、5味一本づつ買ってみました。

敷地内に埋蔵文化財センターがあります。

百穴古絵図

吉見町史資料

横穴墓分布模型
古墳のサト

中空土偶など

さまざまな土偶

馬形埴輪
原始から古代国家 丘陵に臨む

土師器

須恵器や耳飾り



「菅谷館跡」へ

畠山重忠公像
菅谷館跡は、鎌倉時代の有力御家人で
ある畠山重忠が文治2年(1187)まで
には住居していたといわれる中世の重要
な遺跡です。
元久2年(1205)、二俣川の合戦の際、
重忠はこの館から出発したことが鎌倉
幕府の記録「吾妻鏡」に書かれています。

本郭堀

本郭

二ノ郭

ここで何と、ヤマガカシを発見! 確保!
写真撮ったらリリースしましたよぉ~ヽ(^^)(^^)ノ ♪



「杉山城跡」へ
杉山城は、戦国時代の築城と推定される典型的な山城で、松山
城主上田氏の家臣杉山(庄)主水の居城と伝えています。
この城跡はすべて私有地であり、地権者のご理解とご協力によって公開されています。


大手(出郭)


南二の郭


本郭


杉山城祉碑



群馬県高崎まで移動~「少林山達磨寺」へ
納められたダルマが多すぎて圧巻です!
写経しないと
御朱印貰えません。
達磨堂には、
有名どころのダルマが祀られています。



「高崎観音」にも寄りました。
高崎白衣大観音が正式名称。
昭和11(1936)年に戦没者慰霊と
観光を目的に建立されました。昭和16
年(1941)年に高野山別格本山とし
て慈眼院の移転してくると、大観音は
慈眼院本尊の前仏となりました。

高崎白衣大観音

千体観音堂(本堂)

高崎観音と御朱印

本日はここで終了。
家族経営の居酒屋「美酒団らん」さんで飲みました。
日記一覧
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved. ~ぶらり旅~ 続・日本風景探訪記