第314話『土浦花火と龍勢ロケット』(茨城県/土浦、埼玉県/秩父 2017年10月7、8日)

今回は、日本三大花火である「土浦全国花火競技大会」と
青竹一本を打ち上げる手作りロケット「椋神社の龍勢祭り」を日帰り探訪致します。
土浦駅前に全国花火競技大会の垂れ幕を見つけました。
花火の雰囲気が盛り上がります( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

駅から「土浦城」まで歩く途中で、まちかど蔵「大徳」さんを発見! 寄り道します。
蔵の中では花火の説明が始まっていました。
大蔵さんは呉服の老舗、昔の商いの様子も説明がありました。

能面展示もありました。

般若と女面

黒式尉(右)

狐と従者(達磨)

ひょっとこ製作工程

まちかど蔵「野村」さんでは、明治初期に建てられたレンガ蔵でカレーを頂きました。

レンガ蔵

ツエッペリンカレー
昭和4年にツエッペ
リン飛行船が土浦に
飛来しました。



「土浦城」に到着!

前川口門

太鼓櫓門

太鼓櫓門

本丸跡

東櫓

西櫓
土浦城は、平将門によって築城されたと伝えられていますが、
文献上確かではありません。
実際の文献上に登場するのは、鎌倉時代常陸国の守護職で
あった若泉(宮泉)三郎氏により築かれた城とされており、
戦国時代には小田氏の武将菅谷氏と佐竹氏との戦の舞台と
なった城です。

お隣の「土浦市立博物館」が無料開館だったので入ってみます。
特別公開
「土屋家の刀剣」が
開催されていました。

このようなところで国宝刀剣に出会えるとは!!

【国宝】筑前国 行弘
(南北朝時代)

【重文】備前国 信房
(鎌倉時代初期)

【重文】備中国 恒次
(鎌倉時代初期)

【重文】備前国 守家
(鎌倉時代中期)

【重文】相模国 新藤五国光
(鎌倉時代末期)

山城国 来国光
(鎌倉時代末期)

やはり花火の展示ありました。

平成17年花火ポスター

正三尺玉模型

スターマインと
10号玉

大曲花火プログラム
と内閣総理大臣賞杯

日露戦争凱旋記念で使われた花火筒

古代の村

土浦城模型

大奥地球儀

結界石と銅鍾

寄り道しつつ花火会場にやってきましたが…
あれ?木が邪魔… あれ?電線が邪魔…

場所取りに失敗した~((+_+)) ハチミツ入り屋台ごしに見ることにしました(笑)
良い花火でした!次回は桟敷席で見ます!



翌日、秩父へ出発!

武甲山とレッドアロー号
西武秩父駅から直行
バスで祭りに向かいます。

当日のバス時刻表

龍勢会館直行バス

龍勢会館に到着! 入館して手作りロケットについて学習しまーす。

龍勢会館へ

秩父事件で
蜂起した村の旗

火薬筒(エンジン)

筒っぱね筒
(打上げ失敗した筒)

背負い物
(落下傘などの仕掛け)

アニメ「あの花」の背負い物
テレビアニメ
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知ら
ない。」(通称:あの花)で、龍勢祭りが
出ていました。
 
ロケット発射台である櫓の上部1/3
実物大模型が展示されていました。



ロケット打上げ会場に到着。
龍勢祭りは「椋神社」に奉納する神事で、27流派がロケット打上げを競い合います。

日の本流ロケット
お神楽「岩戸開き」やってました。

いよいよロケット発射!!
一直線に飛んで行き…
背負い物も開いて
打上げ成功です。

こんな感じで、皆が打上げを待っています。
2連続で打上げ失敗…

打上げは15分ごとなので、けっこう買い食いする余裕あります。
なぜか
群馬名物
焼きまんじゅう
&ぐんまちゃん人形
秩父のもので
揃えてみました。

秩父錦が美味しい!

朝8:30から16:45まで打上げまくりです。

一日中いると、お酒がすすんでへべれけ状態に… 
~~~~~(/ ̄□)/~(酒) 帰ります。  ヒック (o_ _)/(酒)ドン
農民ロケットとも言われる龍勢ロケット
は、毎年10月第2日曜日に開催されています。

是非、龍勢師たちの魂が込められた
ロケット打上げを見て頂きたいお祭りです。
日記一覧
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved. ~ぶらり旅~ 続・日本風景探訪記