第421話『高ボッチ山と霊犬早太郎』(長野県/高ボッチ山~諏訪湖 2023年7月8・9日)

長野県「高ボッチ山」へ、翌日天気が悪いことが分かっていたので、
今晩中に見晴しの丘にきて諏訪湖夜景を見て、ゆるキャン△のリンちゃん気分を味わいました。

高ボッチ高原案内板

見晴しの丘案内板

諏訪湖夜景

風景案内板(夜)
←風景案内
晴れていれば富士山も見れる
らしいです。



翌朝、もう一度同じ場所に来てみましたが、やはり頂上はガスガスの視界絶不調でした。

高ボッチ山

風景案内板(昼)

見晴しの丘への道

見晴しの丘案内板

山頂へ

山頂への道

高ボッチ高原標識

山頂

信濃の国の重心(三角点)



「かんてんぱぱガーデン」へ移動
ここは寒天トップメーカー・伊那食品工業さんが3万坪敷地にショップなどを配した展示と庭園の複合施設です。

1.健康パビリオン/健康について学ぶことが出来ます。

健康パビリオン

案内板

ウォーキング体験

バランス測定

肌年齢測定

視力測定

栄養バランス学習

寒天の原料(天草)

2.野村陽子植物細密画館/入口ポスターのみ撮影可でした。

野村陽子植物細密画館

案内板

入口ポスター

ビワ画

3.そば処 栃の木

4.かんてんぱぱホール/信州の陶芸作家12人展やっていました。

栃の木

かんてんぱぱホール

白瓷花瓶など

櫛目渦文炭化壷など

5.モンテリイナ/今錦の米澤酒造さんはかんてんぱぱグループの会社です。

モンテリイナ

米澤酒造①

米澤酒造②

特別純米酒 今錦

6.寒天レストラン さつき亭/寒天を使ったメニューを中心にしたレストランです。

さつき亭

看板とメニュー

とまと寒天サラダ麺

クリームあんみつ

7.レストラン ひまわり亭/洋食メニューが中心のレストランです。

ひまわり亭

きのこと鴨肉の寒天麺

寒天麺

ぷるココホワイト、豆かん

8.花店 サンフローラ

9.かんてんぱぱショップ 北丘本店/かんてんぱぱ製品を中心にした売店です。

サンフローラ

かんてんぱぱショップ

試食ゼリー

購入お土産



次「養命酒 駒ヶ根工場」へ、工場見学です。

工場銘板

もとがめと飛龍マーク

HISTORY

養命酒ビンくん

14種類の生薬

袋詰めされた生薬袋

原酒タンク

生薬を原酒に漬け込む



次「光前寺」へ、ゆるキャンに登場した「霊犬 早太郎」の墓があるお寺です。

光前寺銘板

本堂

早太郎の墓案内

早太郎の墓

早太郎像

早太郎の伝説

早太郎みくじ

早太郎みくじと御朱印
【霊犬早太郎の伝説】
今からおよそ七百年程前、光前寺に早太郎という強い山犬が飼われていました。その頃、遠州(静岡県)見付村では
、田畑が荒らされないようにと、毎年祭りの日に白羽の矢の立てられた家の娘を、いけにえとして、神様にささげる
人身御供という悲しい習わしがありました。ある年、村を通りかかった旅の坊さまは、神様がそんな悪いことをする
はずがない、その正体を見とどけようと、祭りの夜に様子をうかがっていると、大きな怪物が現れ、「信州の早太郎
おるまいな、早太郎には知られるな」などと言いながら、娘をさらっていってしまいました。坊さまは早太郎に助け
を求めようとすぐ信州へ向かい、光前寺の早太郎をさがし出すと、早太郎を借りて急いで見付村へと帰りました。次
の祭りの日には、早太郎が娘の身代わりとなって怪物と戦い、それまで村人を苦しめていた怪物(老ヒヒ)を退治し
ました。早太郎は傷つきながらも光前寺までたどりつくと、和尚さんに怪物退治を知らせるかのように、一声高くほ
えて息をひきとってしまいました。現在光前寺の本堂の横に、早太郎のお墓がまつられています。



次「マルス 信州蒸留所」へ

メイン案内

VISITORプレート

ブランドロゴ

マルスウイスキーのあゆみ

仕込

発酵

蒸留(初溜釜、再溜釜)

貯蔵・熟成



「早太郎温泉こまくさの湯」へ、ここもゆるキャン△に登場した温泉です♪

こまくさの湯サインボード

こまくさの湯正面

食事処入口

お食事メニュー

こまくさスペシャル
こまくさスペシャル
・ミニソースカツ丼
・ミニローストホース丼
・大ざるそば

青果販売

ブルーベリー(1000円)



翌日「諏訪大社上社本宮」へ

社号石柱と大鳥居

幣拝殿

勅願殿

雷電為右衛門の像

本宮一之御柱

本宮一之御柱

本宮二之御柱

本宮二之御柱

本宮四之御柱遥拝所

大欅

明神湯

奉納 諏訪の地酒



「高島城」へ
高島城は、諏訪湖の波打ちぎ
わにきづいた難攻不落の水城
で別名を浮城とも言われてい
る続日本百名城に選ばれたお
城です。



次は「諏訪大社下社春宮」へ

大鳥居と社号石柱

幣拝殿

神楽殿

むすびの杉

春宮一之御柱

春宮一之御柱

春宮二之御柱

春宮二之御柱

万治の石仏
【万治の石仏】
明暦三年、諏訪高島藩主諏訪忠晴が諏訪大社下社春宮に石
の鳥居を寄進しようとしました。この仕事を請け負った石
工がこの地にあった大きな石を加工しようとノミを入れた
ところ、石から血が流れ出しました。驚いた石工は鳥居を
造ることをやめ、この不思議な石に阿弥陀如来仏を刻み建
立したといわれています。
万治の石仏は、その名のとおり「万のことが治」万治を「
ばんじ」と読み、物事をばんじまるく治めて願いを聞いて
くれるありがたい石仏として広く人々の信仰を集めていま
す。

解説板

解説板



「おんばしら館よいさ」へ、ここは御柱祭を体験できる施設です。

おんばしら館

神人和楽
【御柱祭】
7年に一度、諏訪大社二社四宮(上社本宮、上社前宮、下
社秋宮、下社春宮)に、それぞれ4本づつ16本の御柱を
山中から切り出し、各宮まで曳行して社殿の四方に立てて
神木とする勇壮な大祭です。
「山出し」「里曳き」日程で行われますが、木落し坂では
御柱に氏子を乗せたまま一気に下る様子は度胸の見せ場で
あり、技の見せどころでもあり有名です。

切り斧と鋸

木落し坂

木落し坂

建て御柱

引き縄

秋宮一之御柱

御柱跨ぎ体験

木落し坂模擬体験

御柱垂れ幕

車地

里曳き衣装

木落し坂模擬体験マシン



最後に諏訪サービスエリアで信州名物を食べて終了です。
今回の旅は、ゆるキャン△のリンちゃん気分を味わった信州満喫旅となりました。

ようこそ諏訪湖SAへ

山賊焼き丼、
信州きのこのみぞれそば

諏訪湖

おやき
日記一覧
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved. ~ぶらり旅~ 続・日本風景探訪記