第358話『日光白根山と男体山』(栃木県/日光~日光 2020年8月20~21日+8月29日)

始発電車に乗って日光にやって来ました。
目的は日光にある2つの山「日光白根山」「男体山」の登山です。

東武日光駅

駅構内の顔はめパネル

駅売店

日光むすび

駅前標高版

バス停①

バス停②

東武バス

8:45、バスで、中禅寺温泉経由で湯元温泉まで行きます。

いろは坂①

いろは坂②

中禅寺湖
東武日光駅から
湯元温泉まで、
1時間半ほどのバス旅です。
湯元温泉に到着後、「日光湯元ビジターセンター」でテント泊の申し込んで設営しました。

日光湯元ビジターセンター①

日光湯元ビジターセンター②

テント場

マイテント

バスの時間までビジターセンター見学です。

現在地模型

奥日光の四季

ツキノワグマ毛皮

奥日光のネズミたち
奥日光では、1980年代からシカが増えはじめました。そ
して、増えたシカが戦場ヶ原や小田代原の植物をたくさん食
べてしまったことで、植物が激減してしまいました。

そこで、植物をシカから守るため、栃木県が1998年に小
田代原の周りに電気柵を、そして環境省が2001年にシカ
進入防止柵を戦場ヶ原と小田代原の周りに設置しました。

ここでは、環境省が設置したシカ進入防止柵が紹介されてい
ます。

シカ進入防止柵(内側)

シカ進入防止柵(外側)

ニュウナイスズメの巣と
カヤクグリの巣

頭骨
カモシカ、二ホンジカ、イノ
シシ

解説
シカとカモシカの角の違い

二ホンジカ毛皮
冬毛、夏毛

この正体は何でしょう?

ヤチボウズ(谷地坊主)

実物大
←オオワシ
翼開長2m以上です。



バスで「日光白根山ロープウェイ」まで移動。
山頂駅まで約15分、駅に近づくと大きな「日光白根山」の雄姿が目前に現れてきましたが、時々聞こえる雷鳴が気になります。

センターステーション

ロープウェイ①

日光白根山

ロープウェイ②

ロープウェイ③

登山に出発です。

鳥居前

14:18

野生動物生息区域ゲート

大日如来

避難小屋

七色平

七色平説明版

6番分岐点

現在地案内(6番)
ここからが、
本格的登山道です。

座禅山分岐

白根山頂分岐

弥陀ヶ池

五色沼

金精山方面

白根山山頂プレート
ここで、時々遠くで聞こえていた雷鳴が近くで鳴り始めました。
山頂でのカミナリは危険! ひ~怖い! 最短時間で山頂を離れました。

「弥陀ヶ池」方向へ向かいます。

白根山頂分岐

弥陀ヶ池

五色沼

水場・前白根方面

五色沼辺りで小雨がパラついてきましたが、前白根山尾根に出た頃には小雨も雷鳴もすっかり止みました。

前白根山

前白根山山頂プレートと
日光白根山

日光白根山と五色沼

ここから約2時間、急坂を下って日光湯元キャンプ場の
テント場まで戻りましたが、右足踵が靴ズレ気味…

天狗平

19:36テント場到着

翌朝、男体山はガスっている… 踵も靴ズレ気味だし、無理せず帰宅することにしました。

男体山

日光杉並木(弁当)

ゆば土産




翌週「男体山」リトライ! 再び東武日光駅前から始まりです。

東武日光駅

路面電車①

路面電車②

日光軌道線説明版

今回は前泊したので、始発バスに乗って「二荒山神社中宮祠」まで行きます。

バス停

バス時刻表

浜鳥居

八脚門

男体山は二荒山神社の境内地なので登山は登拝となります。 登拝料は1000円で山頂に奥宮があります。

登拝受付
登拝届
男体山
登拝届を提出すると
お守りを頂きました。

本日の男体山は
良い感じに晴れています。

登山開始です。

男体山入口案内

奥宮登拝口

一合目石板

登山道

三合目石板

中禅寺湖

四合目石鳥居

五合目石板

六合目石板

七合目石板

八合目石板

瀧尾神社

九合目石板

登山道

中禅寺湖と戦場ヶ原

頂上にやって来ました。 まずは奥宮に参拝です。

奥宮鳥居

奥宮①

奥宮②

二荒山大神像
御神剣へ


御神剣

御神剣とかめ太

御朱印(奥宮、中宮祠)
新型コロナウィルス除けを願っ
てアマビエ印が押されていまし
た。
【神戦伝説(栃木県の伝説)】
ある時、赤城山の神様は、日光中禅寺湖の領有を主張し、それを認めない日光二荒山(男体山)の神様との戦いが始まりま
した。赤城山の神様は百足(大ムカデ)、日光二荒山の神様は大蛇(オロチ)に化身し日光戦場ヶ原で戦いました。二荒山
の神様は苦戦したが、味方の矢がムカデの左目に当たると、たまらず赤城山に逃げ帰り、山は負傷した血で赤く染まり、以
来「赤き山⇒赤城山」と呼ばれるようになり、戦った場所は「戦場ヶ原」と呼ばれるようになりました。

日光駅まで戻って、日光天然氷のかき氷で水分補給です。

日光パークロッジさん

メニュー看板

スペシャル
日光を代表する2つの百名山登頂は、靴ズレと天候をに留意した2週に渡る旅となりました。
他にも見所満載な日光なので、次回はのんびりに最適な日光湯元キャンプ場に滞在しながら
巡ってみたいと思いました。
日記一覧
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved. ~ぶらり旅~ 続・日本風景探訪記