第292話『岩手のさくらと静峰公園』(岩手県/盛岡~茨城県/静峰 2017年4月22~23日)

初めての夜行バス、朝6:00に盛岡駅到着。

わんこロードで“わんこきょうだい”がお出迎え♪

「盛岡城跡公園(岩手公園)」まで歩きました。桜は三分咲きくらいかな?
↑南部利祥中尉騎馬像台座
銅像本体は1994年(昭和19年)に軍需資材として撤去されました。

近くの石割桜まで歩きます。途中に面白い自動販売機発見!
コーヒー買ってみると盛岡弁で、ありがとがんした!まだおでってくなんしえ!

岩手県庁
この「石割桜」は、石の割れ目に桜の種が飛んできて芽を出し、成長とともに石の割れ
目を押し広げていったものと言われており、桜はエドヒガンで樹齢350~400年と
推定され、岩の割れ目は、北側南側共に少しずつ広がっています。

寺町通りも近くでした。
その名の通りこの界隈に20軒くらいのお寺が集まっています。

日本の道100選プレート
野田街道は、沿岸から塩を輸送していたことから“塩の道”とも呼ばれています。

再び盛岡城跡公園(岩手公園)に戻ってきました。

桜山神社

烏帽子岩(兜岩)

オラフ!?
神社前の通りに、盛岡名物じゃじゃ麺の白龍(ぱいろん)さんがあります。
麺と味噌をよくかき混ぜて食べます。
食べ終わったら、玉子を割りよくといて、カウンターに出すと、
ちいたんたん(玉子スープ)の出来上がり!



駅まで戻ってレンタカーで「大慈清水・青龍水」へ移動。。
大慈清水は工事中で水が溜まっていませんでした。

青龍水には水入っていました。
この2つの清水は、藩政時代から
利用されているとのことで、
吐水井から順に
一番井戸は飲み水、
二番井戸は米磨ぎ水、
三番井戸は洗い物、
四番井戸は足洗い
と井戸の用途が定められています。


「綱取ダム」までやってきました。
中津川綱取ダム下流が
平成の名水百選です。
ホタルも生息している場所なんですね。



北上方面へ移動~ また見つけちゃいました。
ぴょんぴょん舎と言えば、盛岡冷麺です。。

白金豚焼肉

盛岡冷麺

ユッケジャン辛温麺

花巻でマルカンビル大食堂にも立ち寄り~♪
名物の10段ソフトクリーム(^Q^)アーン いただきまーす。

繁盛してる!   
尻尾も特徴です→



北上に到着しました。
レンタカーを返して北上川まで歩くと、
対岸に見えるのは「北上展勝地」です。
北上川を泳ぐ鯉のぼりは、
さくらまつりの名物となっています。
橋を渡って対岸へ

展勝地さくらビールを一杯♪

馬車も運行しています。

帰りは渡し舟で川渡り~



翌朝、新幹線で郡山へ

北上駅

さくらまつりのポスター

北上の民俗芸能鬼剣舞
おつまみは、
←いぶり牛たん     
黄金 かもめの玉子→

郡山から水郡線に乗車。

ソースヒレカツ弁当

福島味づくし

到着したのは茨城県の「静峰公園」、八重桜の名所です。

さくら名所100選の地
プレート
八重桜まつり開催中
約2000本の八重桜が咲き誇っています。

茨城県ひまわり大使
ナカマロちゃん
よさこい踊りやってました。



帰りの瓜連駅で発見! バス停標識の墓場か!?
水戸から上野まで特急で帰りました。
今回は、初夜行バスで盛岡から、車と電車を乗り継いだ旅でした。
日記一覧
©2007「日本風景探訪記」All rights reserved. ~ぶらり旅~ 続・日本風景探訪記